神戸市文書館

神戸市文書館 詳しくはリンクよりホームページを見ていただくのが一番ですが、神戸市域に関する歴史的・文化的な価値のある文書や資料類及びその複写物などを保存しているということで、東灘からは少し距離があるがどういう所か見に行っ…

雷岩、磐座 神生岩(カミナリイワ)

保久良神社の磐座 神生岩 (イワクラ カミナリイワ)   当ホームページの「野寄の大石」の記事に興味を示された先生から、先日ご自身の著書である「穿孔貝-ボーリング・シェル-の詩」を頂戴いたしました 千代田厚史先…

マンパイ なのか? マンバイなのか? 深く考える

(上画像は昭和28年7月30日発行本山村誌より、撮影日は不明) (上画像は「兵庫県史蹟名勝天然記念物調査報告書、第2輯」大正14年5月兵庫県発行 より抜粋) ヘボソ塚古墳はもう見ることは出来ないが、嘗て本山町岡本字マンパ…

ヘボソ塚古墳出土品(東京国立博物館所蔵)

大正14年(1925)5月兵庫県発刊の「兵庫県史蹟名勝天然記念物調査報告書、第2輯」の 「六、武庫郡本山村マンバイのヘボソ塚古墳(Page.57-Page.68)」を読んでみると、当時の土地の所有者である長尾良吉氏の話に…

兵庫県史蹟名勝天然記念物調査報告書、第2輯

この写真は大正以前のものと思われるが、阪急岡本駅西南はこんなだったのですねぇ(@_@;) (上画像4枚は「兵庫県史蹟名勝天然記念物調査報告書、第2輯」大正14年5月兵庫県発行 より) 兵庫県史蹟名勝天然記念物調査報告書、…

ヘボソ塚(扁保曽塚)古墳

扁保曽塚址と彫られた石碑。現在は駐車場の横に置かれている。詳しくは下の地図を見て頂きたい。ほとんど通る事のない小径なので、石碑が在るとは知らない人が多いかもしれない。 へボソ塚説明文、「岡本のオサパに立てる・・・」はオサ…

谷崎潤一郎

【上画像はWikipedia より 谷崎と倚松庵(いしょうあん)】 谷崎潤一郎は東灘区や芦屋に住んで居たこともあるので、この地に住んで居ると良く聞く文豪の一人なのだけれど、俗に岡本の家と言われた梅渓庵をもう見ることが出来…

岡本梅林記(山本梅岳ではなく山本梅崖です)

岡本梅林公園(岡本公園)内にある看板の山本梅岳は表示が間違っていたという事は前に書いた通りですが、正しくは山本梅崖が残したという「岡本梅林記」とはどういうものなのか、という事がほぼ掴めたのでここに書いておきます。 「小羅…

野寄の大石(ノヨリノオオイシ)

本山村誌の中に「野寄の大石」というのがあったので久しぶりに見に行ってきた。 野寄というのは地名である。昔の表示は野寄小字大石という地名からして、この大石が目印だったに違いない 「野寄の大石」の存在は、子供の頃より知ってい…

岡本 わが町 編者:中島俊郎

岡本 わが町 岡本からの文化発信 2015年4月10日発行 編者:中島俊郎 製作・発売:神戸新聞総合出版センター 神戸市の図書館よりお借りしてきた。 すぐに目に入るブックカバーは岡本梅花見図(摂津名所図会、武庫郡兎原郡の…

山本梅岳の件解決!岡本公園の看板間違っています

  この看板間違っています。古い文献を調べて分かりました。 山本梅岳ではなく 「山本梅崖(やまもとばいがい)」 が正しいと思われます。 山本梅岳って誰? で、インターネットで山本梅岳を調べたところ、この看板を引…

文政6年版(1823年)

先日摂津名所図会・有馬郡能勢郡を入手してペラペラとめくっていて気が付いた! 多くの摂津名所図会・有馬郡能勢郡と違っているページがあった。何度も改訂しているようで年代によって少しずつ絵が差し替わっているが他では見た事がない…

裏山を検討する(昭和13年)

岡本の梅林園関係の新聞記事を収集中に、神戸の山津浪関係の過去記事を見つけたのでメモログ替わりにリンクを貼りつけておく 昭和13年(1938.7.17)大阪毎日新聞のアーカーブ より 文字変換データ作成は神戸大学附属図書館…

保護中: 裏山1938・7・17

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

山本梅岳? 岡本梅林記? ご存知の方、教えてください!(解決済)

岡本(梅林)公園内の案内板を読んでみると 「梅は岡本、桜は吉野、みかん紀の国、栗丹波」と唄われた岡本梅林の起源は明確でないが、山本梅岳の「岡本梅林記」に羽柴秀吉の来訪が記されているところよりかなり古くから存在していたよう…

岡本梅花見図(おかもとうめのはなみのづ)

本年(平成29年、2017年)の摂津岡本梅まつりは、梅まつり実行委員会のHPによると 平成29年2月26日だそうである (上の画像は梅まつり実行委員会HPより無断拝借) (↑ 岡本梅林園内の案内板) 岡本梅林公園の案内板…