2016.3.3撮影分
投稿者: morikita
ジョウビタキ(メス)
ジョウビタキのメス。警戒心が低いのでカメラを向けても逃げないので撮りやすかった。 今日はまた冬が戻ったのかと思うくらい風が冷たかった。鳥も心なしか寒そうだった。 オスならもっと鮮やかな橙色をしているのだが…見…
マンパイ なのか? マンバイなのか? 深く考える
(上画像は昭和28年7月30日発行本山村誌より、撮影日は不明) (上画像は「兵庫県史蹟名勝天然記念物調査報告書、第2輯」大正14年5月兵庫県発行 より抜粋) ヘボソ塚古墳はもう見ることは出来ないが、嘗て本山町岡本字マンパ…
ヘボソ塚古墳出土品(東京国立博物館所蔵)
大正14年(1925)5月兵庫県発刊の「兵庫県史蹟名勝天然記念物調査報告書、第2輯」の 「六、武庫郡本山村マンバイのヘボソ塚古墳(Page.57-Page.68)」を読んでみると、当時の土地の所有者である長尾良吉氏の話に…
兵庫県史蹟名勝天然記念物調査報告書、第2輯
この写真は大正以前のものと思われるが、阪急岡本駅西南はこんなだったのですねぇ(@_@;) (上画像4枚は「兵庫県史蹟名勝天然記念物調査報告書、第2輯」大正14年5月兵庫県発行 より) 兵庫県史蹟名勝天然記念物調査報告書、…
ヘボソ塚(扁保曽塚)古墳
扁保曽塚址と彫られた石碑。現在は駐車場の横に置かれている。詳しくは下の地図を見て頂きたい。ほとんど通る事のない小径なので、石碑が在るとは知らない人が多いかもしれない。 へボソ塚説明文、「岡本のオサパに立てる・・・」はオサ…
重五郎梅(5月4日、5月22日)
2016年5月4日(6枚) ============================================================ 2016年5月22日(4枚) 塀の外からで距離があるためなかなか実を確…
重五郎梅が満開
我が家の白梅は既に花は落ちている。岡本公園の梅を観ると一部の紅梅種を残し、ほぼ花は終えている。明らかに重五郎梅は遅咲きのようだ。 写真は全て昨日の重五郎梅である。 剪定は花が終わる頃から夏の手前、花芽が新梢…
重五郎梅 (ジュウゴロウウメ)
かつて岡本に重五郎梅というこの地特産の梅があったそうな。今では殆ど見る事が出来ないが、なんと近くの本山第一小学校校庭にあることが分かり見に行ってきた。 小学校は今年140年を迎えた歴史のある学校(前身は田辺小学校、創立明…
谷崎潤一郎
【上画像はWikipedia より 谷崎と倚松庵(いしょうあん)】 谷崎潤一郎は東灘区や芦屋に住んで居たこともあるので、この地に住んで居ると良く聞く文豪の一人なのだけれど、俗に岡本の家と言われた梅渓庵をもう見ることが出来…
岡本~保久良 アルバム
岡本梅林公園の梅マップはこちらをクリック(外部リンク) 梅図鑑はこちらをクリック(外部リンク)
岡本梅林記(山本梅岳ではなく山本梅崖です)
岡本梅林公園(岡本公園)内にある看板の山本梅岳は表示が間違っていたという事は前に書いた通りですが、正しくは山本梅崖が残したという「岡本梅林記」とはどういうものなのか、という事がほぼ掴めたのでここに書いておきます。 「小羅…
野寄の大石(ノヨリノオオイシ)
本山村誌の中に「野寄の大石」というのがあったので久しぶりに見に行ってきた。 野寄というのは地名である。昔の表示は野寄小字大石という地名からして、この大石が目印だったに違いない 「野寄の大石」の存在は、子供の頃より知ってい…
岡本 わが町 編者:中島俊郎
岡本 わが町 岡本からの文化発信 2015年4月10日発行 編者:中島俊郎 製作・発売:神戸新聞総合出版センター 神戸市の図書館よりお借りしてきた。 すぐに目に入るブックカバーは岡本梅花見図(摂津名所図会、武庫郡兎原郡の…
山本梅岳の件解決!岡本公園の看板間違っています
この看板間違っています。古い文献を調べて分かりました。 山本梅岳ではなく 「山本梅崖(やまもとばいがい)」 が正しいと思われます。 山本梅岳って誰? で、インターネットで山本梅岳を調べたところ、この看板を引…
文政6年版(1823年)
先日摂津名所図会・有馬郡能勢郡を入手してペラペラとめくっていて気が付いた! 多くの摂津名所図会・有馬郡能勢郡と違っているページがあった。何度も改訂しているようで年代によって少しずつ絵が差し替わっているが他では見た事がない…
裏山を検討する(昭和13年)
岡本の梅林園関係の新聞記事を収集中に、神戸の山津浪関係の過去記事を見つけたのでメモログ替わりにリンクを貼りつけておく 昭和13年(1938.7.17)大阪毎日新聞のアーカーブ より 文字変換データ作成は神戸大学附属図書館…
新駅1933.6.14(昭和8年)
新聞記事文庫 電気鉄道(07-048) 大阪毎日新聞 1933.6.14(昭和8) 『魚心』を地元に求めて 色気次第でうなずこう 大阪と須磨間新駅は六つ 確定三つ 有望一つ 懸案が二つ 開通を前の省電のはないき 来春二月…
保護中: 裏山1938・7・17
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
電子図書館システム
新聞記事文庫 土地(9-028) 神戸新聞 1935.5.18(昭和10) 阪神間の農耕地大住宅街へ発展 住吉川と芦屋川の中間地帯 整地工事着々進む 省線甲子園口駅を中心とし日本一の田園都市を形成しつつある…