マンパイ なのか? マンバイなのか? 深く考える

image
(上画像は昭和28年7月30日発行本山村誌より、撮影日は不明)

image

%e6%ad%a6%e5%ba%ab%e9%83%a1%e6%9c%ac%e5%b1%b1%e6%9d%91%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%83%90%e3%82%a4%e3%81%ae%e3%83%98%e3%83%9c%e3%82%bd%e5%a1%9a%e5%8f%a4%e5%a2%b3003

(上画像は「兵庫県史蹟名勝天然記念物調査報告書、第2輯」大正14年5月兵庫県発行 より抜粋)

ヘボソ塚古墳はもう見ることは出来ないが、嘗て本山町岡本字マンパイというところにあったらしい
ちょうど現在の本山駅北側のダイエーの山側ということだが…

小字名マンパイ。片仮名だ

マンパイなのかマンバイなのか?この件に関してどうなのかと言うことは以前書いた通りであるが、全く不可解である

我が家にある古い地図を見てみると、これまた面白い結果が出た

 

 

oubunsha
旺文社製 昭和40年(1965)6月発行 マンパイ
img_0801
地図では手書き風文字でマンパイとなっているが、別紙索引ではマンバイとなっている

warajiya
和楽路屋 昭和40年(1965)5月発行
マンパイでもマンバイでもなくマンハイ(爆)

img_0802
ナンバー出版 昭和49年(1974)発行
活字でマンパイとなっている

図書館に置いてある地図も調べてみた。「満梅」となっているものがあった。ここまでくると訳分からなくなってしまう。(・・?)

校正には厳しい出版業界でさえこの有様である。地図以外の出版物でも上の様に大正14年発行のものはマンバイとなっている。 扁保曽塚(ヘボソ塚)を取扱った文献でも多くはマンパイと書かれているがマンバイと表記しているものもある

インターネット時代の今では「マンパイ」「マンバイ」を検索することは容易であるが、出てくる結果は期待外れのものだ。そこで、「岡本」なり「へボソ」なりを検索語に追加してやると幾つか出てくるものの答えはほんの僅かだ。
要するに早い話、へボソ塚自体が忘れられた存在なのである。
へボソ塚のあったこのあたりの地名についても住居表示が昭和48年6月に変更となったらしいが(Wikipediaによる)マンパイ(マンバイかも)の名も既に遠く忘れられた名前なのである_| ̄|○

image
(上画像は本山村誌、昭和28年発行 より)

Wikipediaでも「岡本(神戸市)」の項でもマンパイとマンバイの両方が見られる
紙に活字となったものでさえ両方あるのだから無理もない。岡本公園の看板「山本梅崖」の件でもそうであった様に誤った情報はどんどん拡散されるだろう_| ̄|○

では行政的には本当のところここの地名はどうなのだろうか
兵庫県公報を見ればわかるのだろうか?…

それで…本日、中央図書館に足を運び調べて来ました
答えは、本山町岡本字マンパイでした。 まぁ想像通りでしたが…

image
兵庫県公報、昭和48年6月1日
image
残念ながら本山町岡本字○○○を岡本1丁目とするという表記ではなく、このラインから南このラインから東という表記のためマンパイの文字は出て来ませんでした。が、
兵庫県公報、説明用別図 ではスキャン画像では読取難いですがマンパイと書かれています。
図書館員の方が親切にも虫眼鏡を貸してくれました。図書館員の方にも見ていただきましたが「パに見えます」と言われましたが、薄く小さな文字なので確信が持てないのか「昭和30年ごろ以降の住宅地図の古いのがありますので確認しますか?」と言われるのでお願いして持って来て頂きました。あぁ、やはり間違いなくマンパイでした。大きな字なので虫眼鏡を使わずとも読み取れます。図書館員様ありがとうございました
m(_ _)m

image
住居表示が変更になった当時の東灘区の広報紙、「ひがしなだ」も縮小版で図書館にはあり、書かれていた様でした。さすがにこれでは小さ過ぎて確認出来ませんが…f^_^;)

とにかく、これでマンパイと言う地名だという事がはっきりしましたが、実際にはマンバイという文字が見られるのは何故でしょうか?

岡本は嘗て梅の産地だったので、梅の名の付く地名が見られたことから、マンパイと言ってもマンバイと聞こえた?(すぐ山側には、梅林や梅ノ谷と言う小字名もある)

パの丸が、バの点々に見えた? 実際パソコンのモニターを見てもよほど大きな文字表示をしていないとパなのかバなのか分からない。ここのページもパソコンなら200%表示位に拡大して見ないとパなのかバなのか分からないだろう

_| ̄|○

印刷物でも同じ事で小さいと良く良く注意深く見ないと分からない。汚れたり、滲んだりするしねぇ…

もともと地の人はマンバイと言っていた?活字になった時に読み取り間違いした?変化した?(本山村の人口は明治より前は500人足らずだったので、岡本のさらにマンパイという地域に住んでいた人は数人だったに違いない。同じ本山村の中でも地域名をはっきり言える人の方が少なかったのではないだろうか…)

 

想像はいくらでも膨らみます。が岡本1丁目になる以前はマンパイだった様です

誰か岡本(神戸市)のWikipediaウィキペディアの間違った表記マンバイを修正しますかねぇ?私の中では問題解決しましたのでどうでもいいのですが…

あのへボソ塚の説明看板、オサバがオサパになっている誤表記もあるしねぇ…
あれも酷いねぇ。
白と黒のマーカー持って直しに行ってやろうか?? でも、直している最中に人に見られたら、いいおやじが落書きしているのかと
思われたら困るしなぁ・・・・
誰か東灘区役所に行って直すように言ってくれないか? 私は前に岡本公園の看板の誤記を指摘しているので、ここでまた看板誤記を指摘すると文句ばかり言っているおやじと思われても嫌だしなぁ・・・
誰か代わりに行って直すように言ってくれーーぃ!

まぁ誰しも間違いを犯すものだけどねぇ・・・・
この件に関してご意見はコメント欄もしくはメールにてお願い致します

2 thoughts on “マンパイ なのか? マンバイなのか? 深く考える

  1. 初めまして。
    岡本で生まれたわではありませんが、
    今この土地で仕事をさせていだいているので、とっても興味深く読ませて頂きました。
    昔の地名や歴史、ここにあっただろう建物などにすごくロマンを感じます。
    ありがとうございます。

  2. はじめまして、やまと様
    閲覧頂きありがとうございます。
    どの町にも歴史はあると思いますが、駅近くに大きな古墳が有った事など、私自身長年近くに居ながら最近まで知りませんでした。へボソ塚の石碑も調べて見に行ったくらいです(^^;;
    変わっていくのは仕方ないことですが、過去に思いを馳せるのも楽しいですね
    この他にもまだまだ調べてみたい事がありますが・・・時間が許せばまたアップしたいと思います。気まぐれ不定期ですので 、いつになるかは分かりませんがm(__)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です